豆乳いっぱい飲むぞチャレンジ【1か月目の記録】

悩み

1. チャレンジのきっかけ

アラフォーになると、ほんとに“キラキラ期”が短い。
やりたいことは山ほどあるのに、体調がすぐれず、気づけば一日が終わっていることも。

「これってプレ更年期?」と不安になる日々。
そこで、まずは気軽にできる対策として始めたのが
豆乳いっぱい飲むぞチャレンジ です。


2. 豆乳の種類と選び方

私はカロリーや糖質が気になるので 無調整豆乳 をメインに挑戦。
クセはあるけど、慣れると「素材そのまま」の味で、体にいいことしてる感が強い。

以前わたしは豆乳が苦手だった。はじめての豆乳にはコレおすすめ。
👉 ヤクルトの調整豆乳に助けてもらいました。
ほんのり甘くて飲みやすいので、豆乳初心者さんにもおすすめです。


3. 1か月続けてみて感じた変化

  • 間食が減った
     朝に一杯飲むとお腹が落ち着き、自然とおやつの回数が減った。
  • PMSが軽くなった気がする
     正直プラシーボかもしれません(笑)
     でもイライラが少なく、落ち着いて過ごせる日が増えました。
  • コーヒーの量が半分に!
     以前は毎日何杯も飲んでいたのが、豆乳のおかげで自然に減り、
     カフェイン摂取もコントロールできている実感があります。
  • タンパク質補給にも◎
     私は運動習慣があるので、豆乳が「ちょっとしたプロテイン代わり」に。
     植物性たんぱくを手軽に摂れるのは思った以上に便利です。

4. ご機嫌ポイント

豆乳を飲むことで得られるのは、栄養だけじゃありません。
「小さな習慣を自分でコントロールできている」という満足感が、
心の安定や“ご機嫌時間”につながっている気がします。

プレ更年期世代は体も心もゆらぎがち。
その波をなだめるパートナーとして、豆乳は思った以上に頼もしい存在でした。


5. まとめ

【豆乳いっぱい飲むぞチャレンジ】1か月目、
PMSやコーヒー習慣の変化など、小さな効果を実感できました。

もちろん劇的な変化ではないけれど、
「ご機嫌に過ごすための小さな一歩」には十分。

これからも続けて、さらにどんな変化があるかをまた記録していきます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました